44|岡倉天心『茶の本』
天心の英文三部作の最後をかざる名著
茶道は、日常生活の俗事のなかにあって美しいものを崇敬する一種の儀式である
日露戦役直後、1906年に出た文明論の名著。ボストン美術館の東洋部門を司る著者が英文で世に問うた三部作の最後をかざる。古典の風格と親しみやすさが同居する、美術史家・宮川寅雄の翻訳。
- 書 名:茶の本
- 著 者:岡倉天心
- 翻 訳:宮川寅雄
- 仕 様:文庫判(148 × 105 × 3.7ミリ)104頁
- 番 号:978-4-907511-44-9
- 初 版:2017年2月28日
- 定 価:595円+税
世の中そのものが馬鹿馬鹿しいというのに、どうしてまじめでいられようか
もののつりあいを保ち、自分の地位を失うことなしに他人に譲ることが、浮世の芝居で成功をおさめる秘訣である
岡倉天心(文人)
偉大な利休は、ただ自分の心に訴えるものだけを愛する勇気があった
小堀遠州(茶人)
高邁な識見と、詩人的激情をもって、さして長いとはいえない生涯に、巨大な足跡をのこしたが、その思想的精髄は、『茶の本』をふくむ三大論著に集約されている
宮川寅雄(美術史家)
目 次
第 一 章 人情の碗
第 二 章 茶の流派
第 三 章 道教と禅
第 四 章 茶室
第 五 章 芸術鑑賞
第 六 章 花
第 七 章 茶の宗匠
註・解説(宮川寅雄)
年 譜(宮川寅雄)
訳 者 略 歴
宮川寅雄〈みやがわ・とらお〉美術史家。1908年、仙台に生まれ、東京で育つ。31年、早稲田大学政経学部中退、反軍国主義の闘いに参加し入獄。40年に出獄。東洋美術史および近代美術史を研究し、66年から和光大学教授。早稲田第二高等学院時代より會津八一に師事する。著書に『會津八一の世界』『岡倉天心』『近代美術の軌跡』など。84年没、享年76。
『茶の本』取扱店
- 『茶の本』納品先を、電話番号順で一覧にしました
- 上記掲載店にかぎらず、全国の書店でお求めいただけます
- 納品数は、「★」ひとつが2〜3冊の目安です
- 「★★★」の店は、7冊以上を納品しましたので、品切れのおそれが少ないと思われます
- 納品20冊を超える協力店は、「特★★★」と示しました
土曜社 doyosha [at] gmail.com